翻訳/Translate

2025年10月30日木曜日

251030 カーオーディオ用スピーカー Clarion GS-528(アイデン製スピーカー) ネットワーク回路を市販品に交換

 こんにちはHousukeです。


前回:『250315 カーオーディオ用スピーカー Clarion GS-528(アイデン製スピーカー) ジャンク ツイーター交換、布エッジ軟化剤』の続きです。

前回のチューニングで、周波数特性にウネリが出てしまいました。

fC(カットオフ周波数)を変えてはどうかと考え、市販で売られている ネットワーク回路に交換して チューニングしました。

🗿市販のネットワーク回路🗿
Ahvqevn 2個 2ウェイ 80W Diyスピーカーフィルター回路...
Amazon 1,092円 送料 prime
<回路図>

ツイーター:3.3μF                  (  -6db/Oct.) 8Ω負荷時fC    6KHz 
ウーファー:0.27mH/3.3μF  (-12db/Oct.) 8Ω負荷時fC 5.3KHz 
(謎の補正回路)の影響は小さいので、無いものとして計算
fCカットオフ周波数(-3db)


≣ネットワーク回路の改造≣
今回のチューニングはクセの強いスピーカーが相手なので、ネットワーク回路は 最初から改造するつもりでした。0.27mHのコイルだけ使って、残りのコンデンサーは とっかえひっかえのカット&トライで確定しました。
<改造後の回路図>

ツイーター:2.2μF                 (  -6db/Oct.) 8Ω負荷時fC 9KHz 
ウーファー:0.27mH/10μF  (-12db/Oct.) 4Ω負荷時fC 3KHz 
fCカットオフ周波数(-3db)


🗿ネットワーク回路の取付🗿
ネジ止めされていたオリジナルのネットワーク回路は外して、その空いた隙間に 発泡ラバーシートで包んで押し込みました。


🗿音出しチェック🗿

前回と同じ様に スマホのスペアナで周波数特性をチェックしました。
各チェックは、ネットワーク回路を通して接続しています。ウーファーの波形は ゴムバンドの仮止めの影響なのか凸凹が目立ちます。
ネットワーク回路の交換は 最後の手だったのですが、さすがに平らになってくれました。ポイントは、ウーファーのクセの強いハイ上がりを 低い周波数から減衰させたことです。
惜しいかな、ツイーターが出力を大きくとれる 4Ωなら もっとハイエンドを伸ばせたと思います。

それでは、次回おたのしみに...

0 件のコメント: